2018.07.20 07:01久々の更新です!! みなさん、お久しぶりです。約1ヶ月ぶりの更新になります。この間本当に色々なところにお邪魔してきました。特に四国は大雨の影響で高速が通行止めになっており、下道をひたらす西へ東へ走ること約1000km!しかし、現場に行けばたくさんの驚きと発見の連続です。この1ヶ月走ってきた道をダイジェストで紹介します!・・・と宣言したかったのですが、なんと...
2018.06.18 06:02大阪NPOセンターは大丈夫です。 本日、朝方大阪で大きな地震が発生しました。震源地に近い我が家もかなり揺れて、花瓶等が割れてしまいました。大阪市内の学校は、臨時休校になっています。スタッフや関係者に安否確認しましたが、全員無事を確認しました。本日は臨時休業とさせていただきます。
2018.05.22 07:39中ノ島バラ園が見ごろです!! 大阪NPOセンターの事務所の近くにある中ノ島バラ園のバラが見ごろになっています。連日大勢の方が鑑賞に来られています。みなさんに楽しんでもらおうと写真を撮ってきましたので、お時間あるときにお楽しみください。
2018.05.22 07:23東京ベンチャーカフェに参加しました。 先日、ボストンの方からのご紹介で虎ノ門ヒルズで開催された東京ベンチャーカフェに参加してきました。400人近い参加者が来られていたので、かなりの熱気でした。ここでも新たな出会いをいただきましたが、やっぱり東京は勢いがあるなぁと感心するばかりです。
2018.05.22 07:09ひらかた市民活動センターにお邪魔しました。 先日、ひらかた市民活動センターの監査でお邪魔してきました。長年、監査を務めていますが、チャックする側とされる側の両方の気持ちがわかるので、いつも複雑な思いをいます。 今回は今後の方向性について事務局長にお話させていただきました。どうしても現場をまかせている者は、ついつい近視眼的に目の前のことに追われてしまい、将来のことを考えることを後...
2018.05.08 07:56こどもの成長と地域の成長と。Part 2 今年も大阪城の中にある修道館で娘の空手の試合がありました。あれから1年があっという間に経ってしまったような気がします。1年間で娘がどれ程成長したのか見るのが楽しみでしたが、思った以上に成長していることにびっくりしました。
2018.05.01 08:29Social Business Forum Asia 2018 Springに参加しました。 先日、Social Business Forum Asia 2018 Springに参加してきました。この催しは九州大学ユヌス&椎木ソーシャル・ビジネス研究センター(SBRC)が主催で実施されました。大阪NPOセンターもYYコンテストを通じて日頃から情報交換しています。会場は以前大名小学校だったFukuoka Growth Nextです...
2018.04.24 06:15「Xport」開設記念シンポジウムに参加しました。 先日、大阪商工会議所と大阪工業大学が主催の都心型オープンイノベーション拠点「Xport」の開設記念シンポジウムに参加しました。Xportは大阪工業大学梅田キャンパスに、大企業、中堅・中小企業、スタートアップ、学生等の多様な主体によるオープンイノベーションおよび人材育成を支援する都心型拠点です。主に大企業が出した課題に対して、さまざまなセ...
2018.04.12 07:14九州大学にお邪魔してきました。先日とある打合せのため九州大学の伊都キャンパスにお邪魔しました。とても広大なキャンパスで驚きました。あまりの広さにキャンパス内にいくつもバス停があります。
2018.03.29 05:08山形県にいってきました。 山形県におけるNPO活動の状況をヒアリングしてきました。まずは山形県庁にお邪魔してきて県内の活動状況をお聞きしましたが、特に過疎化が進んでいる地域の方が積極的にいろいろな活動に取り組まれているとお話いただきました。その一方その活動を支える中間支援組織はまだ少ないとのことでしたので、センターでお手伝いできることがしますと伝えてきました。
2018.03.29 04:47関西SDGs貢献ビジネスネットワーク キックオフ会合に参加しました。 3月22日(木)にホテルニューオータニにて関西SDGs貢献ビジネスネットワークのキックオフ会合が開かれましたので参加してきました。大阪NPOセンターもネットワークメンバーになっています。近畿経済産業局さんが主催でしたので、オムロンさんやサントリーさん、吉本興業さん等の大手企業さんから中小企業さんまで多くの企業さんのSDGsに対する取り組...
2018.03.16 06:28徳島県にいってきました。 民泊に関する説明会がありましたので徳島県にいってきました。2018年6月に「住宅宿泊事業法」が施行されるにあたりどのような制度になるのか話を伺いました。年間180日以内で住宅に宿泊される場合は届出をすることによってできるようになるそうです。徳島県では有名な阿波踊りの時に宿泊先が少なくなることへの改善策の一環で進めている点もあるそうです。...