2017.01.27 11:18ドキュメンタリー「BRAKELESS」を上映します。2月4日(土)・5日(日)に開催するワン・ワールド・フェスティバル内においてドキュメンタリー「BRAKELESS」を上映します。これはイギリスのBBCが中心になって製作した福知山線脱線事故を取り上げた作品です。私も事前に見ましたが、日本社会について改めて考える機会となりました。また、当日は被害者支援に奔走された三井ハルコさんや製作関係者や...
2017.01.24 06:38大学での授業が終わりました。先日、大学での講義が終了しました。全15回ですがオムニバス形式で実施しましたので、私は最初と真ん中と最後を担当しました。最近、大学での講義依頼も増えてきております。もし、講師のご依頼をお考えであれば、まずはセンターにお気軽にご一報下さい。
2017.01.24 06:31社会的インパクト評価実践研修を開催しました。 内閣府が推進している社会的インパクト評価を実践するための研修をPwCあらた有限責任監査法人さんと一緒に開催しました。全国6箇所で開催されているのですが、当センターは、近畿ブロックを担当しています。選抜された12団体が、「社会的インパクトとは何か」という基本的な考えから、それを導くためのロジックモデル作成のワーク等、内容が多岐にわたってい...
2017.01.17 08:17今日も大学との連携について話し合いました。 今日も大学との連携について話合いをしてきました。最近、関西をはじめ遠くは九州や関東の大学からもご相談が増えてきております。今日の話し合いの中でも「2018年問題」の話題がでました。この年に子どもの数が減りはじめ大学の淘汰が始まると言われているそうです。そのため、大学は生き残りをかけてさまざまな取り組み行っています。しかし、大学も行政と同...
2017.01.14 04:07ワン・ワールド・フェスティバルのボランティア説明会を実施しました。 昨日と本日、ワン・ワールド・フェスティバルのボランティア説明会を大阪NPOセンター会議室で行いました。今年で7回目の参加の方から初めて参加する人まで、老若男女問わず多くの方にご参加いただきました。熱のこもった実行委員のみなさんの説明を真剣に聞いていただきました。
2017.01.12 08:49社会的インパクト評価実践研修に参加しました。 昨日までの2日間、東京で社会的インパクト評価実践研修に参加してきました。最近何かと話題の社会的インパクト評価ですが、その導入部分となるロジック・モデルの作成方法について学びました。この事業自体は内閣府も協力して作成している「社会的インパクト評価推進のためのロードマップ(案)」の中で位置づけられている評価人材の育成で行われました。大阪NP...
2017.01.04 02:05明けましておめでとうございます。 みなさん、明けましておめでとうございます。大阪NPOセンターは、本日から始動しております。昨年は怒涛のような1年間を過ごし、年末には不覚にもインフルエンザにかかってしまいました。今年は、ここ数日の天気のように穏やかに過ごしていきたいと思います。今年もみなさまからご支援の程よろしくお願い致します。