佐賀県にいってきました。

 先日、佐賀県に行ってきました。あまり行ったことがありませんでしたので、少しあちこち歩いてみてまわりました。

 写真は佐賀県庁です。建物は旧館と表示されていたので古いかと思いましたが、中はとてもきれいでした。(どうも大阪府庁のイメージが強かったかもしれません。)

隣の新館に行くと展望台がありましたので、上ってみることにしました。展望の階にいくと360度見渡せるようになっており、佐賀の町並みが一望できました。写真の左側に堀が写っていますが、佐賀県庁は佐賀城跡にあることを伺い知ることができます。





 お堀のそばまで行くと門の跡がありました。県庁からこの門の跡まで結構な距離を歩きました。いかにお城の敷地が広かったのかよくわかります。


 

佐賀県庁以外にも市民活動センターや佐賀大学等、いろいろなところにお邪魔してきました。どの建物も新しかったです。まだまだ佐賀のことは知らないことばかりですが、これから少しずつ勉強して、何か支援できることがあるか考えていきたいと思います。


 追伸:大阪では雪を積もっていませんでしたが、佐賀では所々積もっていました。なぜか行くとこ行くとこ雪や雨が降ります。

Osaka NPO Center-Journal

大阪NPOセンターの”旬”な情報をお届けしています。